有田焼(有田、波佐見、三川内、伊万里などでの焼物の総称)

有田焼 福峰窯 飯碗 小 間取ふくろう

4965217819165

fukuhou

波佐見 福峰窯  福田和利

 

 

 

飯碗 小 間取りフクロウ   

 

素材 磁器  電子レンジ 可能  
fukuhou

 

fukuhou

 

天草(熊本県)の最上級陶石を

 

使用した薄くて軽い生地が特徴

 

手描きの技術は波佐見の中でも随一

 

小さい窯で長時間焼成する為

 

絵柄の発色が良い少量生産の窯

 

網絵は限られた絵描き職人にしか

 

出来ない特殊な伝統柄です。

 

 

 

 

 

お手入れ方法

 

中性洗剤を使って、柔らかい
スポンジなどで手洗いを
おすすめします
しつこい汚れやこびりつきなどは
ぬるま湯にしばらくつけておくと
とれやすくなります
茶渋などによる着色は
メラミンスポンジに水を含ませて
軽くこすると落ち易いです

 

磁器と土物について

 

磁器
陶石を粉砕したものを
原料に使用し1300度
前後の高温で焼成したもの
金属的な高い音と
透き通るような明るさが
特徴です 密度が高く
吸水性がほとんど
ありません

 

陶器
粘土を原料に使用します
1100〜1200度で
焼成され たたくと鈍く
低い音がします
破片は不透明で土状
土物(ドモノ・ツチモノ)とも
呼ばれ磁器に比べると
柔らかく吸水性がある為
取り扱いには少し注意が
必要です

 

食器洗浄機・電子レンジについて

 

洗浄機はメーカーによって洗剤 水圧などに
差があります お持ちのメーカーに問い合わせ
るのが確実です  電子レンジについては
金・銀などを使用していない限りほぼ
使用できますが 油を多く含む食品(カレーなど)
の場合は温度が急激に上がりますのでまれに
割れたりすることがあります  ただし
陶磁器は1100〜1300度で焼成しています
レンジを使っての破損は 低い温度からの
急加熱やひびが入っていたなどの条件が
加わって起こる事が多いです

 

金・銀(レンジ対応のものはOK)などの
色は金属ですので電子レンジは
使用できません

 

OVENWARE OVENSAFEと記載 
されているものはオーブンに使用できますが
その他は使用しないで下さい

 


ホーム RSS購読 サイトマップ